ビーチボーイ&ビーチガールのクロニクル

南国ビーチで、ゼロからリゾートを建設し、営業し暮らした記録です

ヘルパーは爬虫類系?

(ヘルパーのE)


(ヘルパーのO)


上の2人は、ヘルパーのOとEだ。


ヘルパーとは、左官、大工などの『職人』よりも給与(時給)が安いワーカーで、主に雑用を担当する。


ヘルパーOは、エンボイとドドンが取り付けたドア枠を紙やすりで磨いたり、跳ねたセメントをノミで取り除く仕事。


ヘルパーEは、床に落ちて固まったセメントを叩いて除去する仕事。


エンボイにあてがわれたこの仕事を日がな一日、もうすでに10日近くやっている。




『職人』は壁塗りの際、セメントをボロボロこぼす。


それが固まる。



せっかく塗った壁に配線配管用の穴を開ける。


済むとまたセメント塗り。



床やドア枠はすぐセメントだらけになるのだ。


仕事と材料がもったいない。



彼らに、養生(マスキング等)をしてから作業にかかる事を覚えさせるのは、並大抵ではない。


(この国のひとを馬鹿にする気は毛頭無いが、事実は事実としか捉えようが無い。ほって置けば、未使用のスイッチもトイレも窓サッシも、ドアも何もかもがセメントや何やらで傷だらけにされてしまう。この国の建築に養生は無いのだ。)



(O君)


(E君)


日々7時間、Oはガリガリ、シャーシャー、Eはトントン、トントンだ。


私ならすぐ飽きてしまうか、何か別のことを考えながらやるしかないが、それでも限度がある。


マァ実際のところ、彼らにしても、今日の家族のメシ代稼ぎ、金の為に来ているだけかもしれない。


労働から何かを学ぶとか、自分のスキルを向上させるとかじゃなく、ただ時間を殺すと云うか、時計を進ませるのが目的なのか。


それに、もともと仕事の量を減らさない、或いは自ら増やす、もっと言えば、自分の仕事で更なる仕事を作ることは、収入のある期間を長引かせる彼らの知恵なのだ。


ヘルパーは、職人たちのファミリーで、普段は何もしないでゴロゴロしている人たちがなることが多い。


日本人体質からすれば、『どうしようもないヤツ』と言えるだろうが、この国の田舎ではけっこう沢山いて、堂々と日がなゴロゴロして暮らしている。


よく『タンバイ』(たぶん英語のstand-by から来ていると思う)と呼ばれる人たちだ。





「それにしてもようやるわ~」と感心していたが、最近あることに気が付いた。



日本人感覚では、あまり『勤勉』とは言えない熱帯人種。


何のことはない。


動いている時と、止まっているときの時間が同じくらいなのだ。


チョット手が動くと、突然スッと動きが止まる。


少しすると、また動き出す。


そして・・・・思い当たった。



動き出すきっかけは、誰かが近づいた時だったのだ!



いま現場は壁によって仕切られ、多くの細かいパート、パートに分かれている。


2階などは、『隣は何をする人ぞ』という状況だ。



『獅子脅し』が突然、『カッコ~ン!』、とか鳴り響きそうなほど、静かな雰囲気の時もある。




2人はなるべくひと気のない場所を選んで、仕事をしている。


他のワーカーの近くでは、常に動かなければならず、彼らの意にそぐわない。



私の観察によると、約3メートル以内に人が近づいた時に、動き出す。


感心するのは、後ろから寄ったときでもキチンと作動するのだ。


そ~っと行き、音を立てなくてもだ。






特にEの感知能力はすごい。


こいつは剣豪あの、塚原卜伝の末裔か?


『一の太刀』とか叫んで、手斧が飛んで来たらドウしよう。




いや待て、一部のヘビには鼻の辺りに、生命の発する赤外線を感知する器官があるという。


”ビット器官”と言うらしい。


第3の目だ。


それにより夜間、生き物の熱を探知して虫や小動物を捕獲する。


偶然の一致なのか、OもEも、そういえば、爬虫類系、ヘビ系の顔をしているのだ。


塚原卜伝の末裔が、こんなところでトントンしている・・・はずは無い。


彼らは、赤外線センサーを人体に備えた特殊な人間、というのが私の研究の結論だ。



(借り物画像)



爬虫類顔の代表。


ボクサー、マイク・タイソン(失礼!)。


全盛期の、あの図抜けた防御技術と桁外れの攻撃力。


彼も赤外線センサーつきだったのか?


そういえば、キャリアの晩年、よく彼は相手に噛み付いていたな。

×

非ログインユーザーとして返信する