ビーチボーイ&ビーチガールのクロニクル

南国ビーチで、ゼロからリゾートを建設し、営業し暮らした記録です

感謝感激 セメントあられ

(路線バスの車窓から見たスミロン島=画像中央の低く小さな島。その両脇は遠くのネグロス島)




クラブハウス道路側の外壁の仕上げを始めたのは、もう10日も前のことだ・・・・・



(6インチの重量ブロックの面を、1.5インチ厚でモルタルを仕上げていく。右端はまだ残してある『ボロ屋=古民家の2階屋根)


(その前に、窓枠周囲と庇を決めとかないといけない)





西側と東側の外壁は、建物のデザイン上、てっぺんまで続いている。


屋根の出っ張りや、『軒(のき)』というものが上に無いのである。


長方形の上に二等辺三角形を乗せた、大きな壁といった感じだ。


「フィリピンではどこにでもある、”チャペル”風な側面の外観にしたい」と、私はこのデザインを取り入れ設計した。


(シンプルな構造の建物なら、ド田舎の職人たちでも手に負えるだろう、と云うのが第一の理由)



専門的にどう分類されるのかは、知らない。


喩えて云えば、昔の2階建ての木造小学校を、防火壁で切ったようなデザインになる。


したがって側面は窓に雨が降り込みやすいので、各窓の上部にコンクリートの雨除け庇(ひさし)を設計した。






(庇の施工中)



また柱は柱として、外観デザインの一部とした。



今回の西側外壁作業は、壁面の仕上げと窓の雨避けだけであった。


これに作業員7人で10日間かかったのだ。



半日くらいの時間間隔では、工事が進んでいるかどうか判断が難しいスピードだ。


時間を早回ししないと、進行具合が見えてこない。


例によって、ときどき足場に腰かけ「瞑想中」のワーカーもいた。


こういうワーカーは、たとえ早回ししても動きはない。


そして例によって、セメントを下に撒き散らした。




つまり・・・・・


時々、ダダ~ッと雪崩のような音がする。


壁に塗ったセメントが、雨あられと崩れ落ちるのだ。


家の中にいても良く聞こえる。


日本の春先の雪山を思い出させてくれて、懐かしい。


有り難いが頼んではいない。




途中から奥様が文句を言ったので養生したが、それまでに充分施工済みの窓をセメントで汚してくれた。


マスキングしても、何故かすぐ外されてしまうことが度々だ。


前にも書いたが彼らの辞書には、養生とかマスキングとか節約という言葉はない。



おかげさまで、新たに3度目の窓の掃除という仕事が出来たし、まだ引渡しも済んでいない高価なブロンズガラスに、数箇所の傷をプレゼントしてくれた。



ありがとう、君達、きっと私は忘れないよ。


おまけに、ブロンズカラーのサッシのレールの塗装も、一部剥げてガビガビになった。


セメントの強いアルカリのせいだ。



(セメントのアルカリで塗装が剥げた窓の下枠)



(これは窓の上枠)


外壁仕上げの前に、窓屋が来てしまった段取りの悪さは、私にも責任がある。


が、あまりに仕事が遅くて、窓屋の予定がきてしまったという事になる。


しかし、こんな事態までは予測できなかった。





感謝感激、雨あられ、セメントあられ、である。


しかし、私フウテンは屁はたれるが、へこたれない。


負けません!


次は南側の壁面。


そろそろ戦闘モードに突入だ。



(無論上の方から仕上げていく)


(やっと出来上がった窓の庇)



上の画像の2か所は、ジァラシー(ルーパー)窓なので、まだ嵌めていない、「セーフ!」である。

×

非ログインユーザーとして返信する