ビーチボーイ&ビーチガールのクロニクル

南国ビーチで、ゼロからリゾートを建設し、営業し暮らした記録です

ハウスリーフの海中から岩を・・・後編


左端の紅白Tシャツが、棟梁エンボイだが・・・・



皆バラバラの方角を見ている。



私は心理学者ではないが、経験からして、こういう時は、モチベーション、いわゆるヤル気が無い時なのだ。


(こんなの運ぶのかよ~、どうやって? おれ達がナゼ~ッ?・・・てな感じ。)




私はチームに、あらためて説明し、方法を提示し見せる。





岩にロープを掛ける。




丸太を通し、バランスチェック。



ちなみに、右端の黒上下は私です。






ウチの敷地の前まで、エッチラオッチラ。


(私は加わらずに、こうやってカメラで撮っていると、彼らの力は2割増しくらいになるのだ)





上は今回最大の岩。






丸太をクロスさせ2本使った。





やっと持ち上がる。


これらの岩は、ウチの岸壁前に埋めて消波ブロック代わりに利用する。


建築における私の方針=利用できるものは、何でも使う。




小さい岩は、押して転がす。







近所の人々(画像右側の人々)もこんな干潮時は、ビーチで食料調達。




これは日本でも、どこの国でも同じ本能的な行動だ。


ウチの連中も、一所懸命やっているようだが、合間にアワビ、巻貝、蟹など食料をゲットしている。



大きなアワビが取れたりすると、興奮状態、仕事そっちのけ。



石運びはスコ~ンと頭から飛んでしまう。




そこで私が目くじら立てると、大人げないし、うまくいかない。



ここは熱帯のセブ島だ。


笑ってやって、一緒になって遊ぶくらいの余裕がないと、務まらない。



私は、むしろ彼らとこの国の風土の、お世話になっているのだし。



結局その日は、午後4時から日暮れまでに、全部の岩は取り除けなかった。


(7人で、たった10数個の岩なのに・・・)





ビサヤ(フィリピン中央部の言葉)語で云う、『オグマ』でおしまい。


オグマとは、『あした』。


(マニラなどのタガログ語だと『ブカス』)




つまり、『明日にしよう』という事だ。


しかし、日本でも『今度とお化けは、出たためしがない。』と言われるように、この国の『オグマ』も、なかなか来ない。



特にこの場合は、当分無いことは疑いない。



なぜなら、次にこんなに潮が引くのは、データでは約1ヵ月後だから。


(しかも潮位はこの日より少し高い)




こんな時、少しカリカリしてしまう私は、フィリピン人が羨ましい。





今日できる事は、今日やる。


明日する事も今日やってしまえば、明日はまた次の事ができる。


そう教えられ実践してきた世代、年代は、おそらく日本人でも私らぐらいまでだろうと思う。


その世代でも、特に私はセッカチなほうだ。





だけどそんな私も、今じゃフウテンおやじ。


もうそんな気力は、ちょっとやそっとでは出てきゃしない。



彼らが帰った後、私もビーチを去った。



「オグマ・・・オグマだ」




もう飲んで喰って寝て、また明日、明日できることをするだけだ。

×

非ログインユーザーとして返信する