ビーチボーイ&ビーチガールのクロニクル

南国ビーチで、ゼロからリゾートを建設し、営業し暮らした記録です

ルーティンワークに少々ウンザリ

ウチの前のビーチ、画像の左枠の外はウチの岸壁です。


遠浅で穏やかな海だ。





さてある朝、いつもの朝のこと。


7:00AM、作業開始。


私:「グッ、モ~ニン!」


×12回。


スタッフ(だいたい)一同:『グッ、モ~ニンサ~!』



スタッフA:『サ~ッ、(SIR~)!あそこのタイルはどのタイル使うんだ~?」


「まて待て~」


と私は言いつつ、資材小屋に行き埃にまみれて、ガサゴソとタイルを物色して、


「このところはこのタイル、こっちはこのタイルを貼ってね。前みたいに上下間違えるんじゃないよ、こっちが上、オーケー?」


『オッケー、サ~。』





この言葉を聴き終わる間もなく、別の職人が、


『サ~ッ!紙やすりクンロ~ッ!』



私:「何に使うんだ。」


B:『軒下の板に使うんだサ~ッ!』


私:「わかった、何枚ほしい?」


B:『2、いや3枚サ~ッ!』





私が、クラブハウスのストックルームで紙やすりを準備していると、外から。



C:『サ~ッ!〇〇のペンキとリデューサー(溶剤)欲しいんだけんどサーッ?』


私:「いま、ちょっと待って!」




さっきの紙やすりを渡してから・・・



私:「ナニ~! 何処に塗るペンキ?」


C:『サ~ッ、この前サ~、言ってたサ~ッ、屋根の角材の塗りなおしのペンキ、サ~ッ。』



私:「オ~ケ~、ちゃんと買ってあるよ、ちょっと待って。」



とストックルームの10数種類、50缶以上の中から取り出し渡す。


私:「似たような色が無かったから、近い色のを買ったんだけど・・・、塗る前に混ぜて色見てよ。」


(ペンキはよく混ぜないとホントの色が出てこないし、乾くと色は変わる。)


「リデューサーはペイントシンナーでイイね。」





現場に戻ると、


屋外トイレの、屋根の上から声が・・・


『サ~ツ!〇×〇×買ってよサ~。』



私:「〇×〇×、ってなんだ~。」


D:『ここの屋根のところは普通の屋根釘じゃ届かないんだ、サ~ツ!』


『だから先に長いハリガネの付いたのが必要なんだっサ~ツ、それが〇×〇×でサ~ッ。』



私:「どのくらいいるんだ。」


D:『1キロ、サ~ッ!』


高くつくがたったの1キロだし、急ぎなので、村の金物屋に管理人のオバチャンを買いに走らす。




先ほどのペンキを見に行くと、やはりかなり色が違うのでこのままでは使えない。


(でも既に塗っちゃっている、黒に近いこげ茶の所に、紫っぽい茶色を重ね塗り。)




私:「(ったくも~)ソリャ、ちょっと無理があるんじゃない?」



「同じクイックドライ(エナメルペイント)の黒があったろ~。混ぜて色を濃くしてみたら~。」


「そのままじゃ、みっともないだけだから・・・」




言い終わらないうちに・・・



横から、『サ~ッ!ラッカーシンナーくれ~。』


私:「何に使うの?」


E:『ドアのペンキを薄めるんだぎゃ~、サ~ッ!』



私:「ありゃ、エポキシペイントだろ、エポキシリデューサーでないとダメだよ。今持って来るから、ちょっと待ってな。」


E:『イエッサ~ッ!』




またクラブハウスのストックルームへ取りに戻る。


そして現場にとって返し、ミックスペイントの色をチェック。


ほぼ同じ色になり、ずっと前より良くなった。


(なんで自分で考えて、出来ないんだろうか?)





上はコテージの現場内のペンキ。


これらは開封済みで、現在使用途中の物。



その他に資材小屋には、開封済みだが今は使っていないペンキがある。


そしてさらにクラブハウスのストックルームには、これから使用する買いだめた未開封のペンキ類がある。



3か所のストックには理由がある。


シッカリ分けて保管しないと、使い切らない内に次の缶を開ける(←アルアルなこと)から、ちょこっとだけ残ったペンキ缶がどんどん増えていくのだ。


フィリピンで幾つかのダイビング&ビーチリゾート勤務がある私は、とっくに学習し対策を講じた。




それにここは『物価』が年に何度も上がる国だから、使うと思われる資材は買い貯めるべきなのだ。


(ペイントは、モノにもよるが木賃と保管すれば、3~4年くらい品質は変わらない)





横から、


『サ~ッ!ドアヒンジあるか?』



私:「何処のドア用の?」



F:『外トイレのドアだ、サ~ッ!』



私:「そのタイプのヒンジは今切らしてる。今度買って・・・・」


と後ろから、『サ~ッ!紙やすりちょうだいサ~ッ!』


私:「さっき渡した・・・」




と横から:『サ~ッ!1インチの仕上げ用の釘と2.5インチの普通の釘、1キロずつ・・・』


私:「えっ、ナニ?」



隣りでは、『サ~ッ!木が足りないんだけんど、サ~ッ!』



『サ~! コンクリート釘の2インチと3インチ欲しいんだ、サ~!」





ふだんインチキ現場監督とか言っているが、何のことはない。


これでは、ただの使いっ走りか倉庫の雑用係である。



だいたいこの攻撃が毎朝、たまに午後にもあることがある。





だいいち、『サ~、サ~、サ~ッ!』って、私にはこれが敬称の『SIR』じゃなく、『さぁ~、さぁ~、ァさ~ぁ、ァさ~ぁァさ~ぁ!』と急かされているように聞こえる。





お読みの皆様は、何でそんなに面倒くさい事しているんだ。



誰かに任せちゃえばいいんじゃないの?



と思われるかもしれないが、この国では特にウチの場合は、こうしないとダメなのである。



どういう風にダメなのかは、説明が難しく、且つ誤解を招くかもしれないので止めておく。




しかし、フィリピンに長く住んでいる人にとっては、この私のスタイルはまったく『常識』の範囲内のことだと思う。



こうしないとダメなのだ。


『人に任せる』というのは、この国では『丸投げ』より悪く、『ギブアップ』、『どうとでもしやがれ~!』と『俎板の鯉』になって、身ぐるみ剝がされる結果になるかもしれないのだ。

×

非ログインユーザーとして返信する