ビーチボーイ&ビーチガールのクロニクル

南国ビーチで、ゼロからリゾートを建設し、営業し暮らした記録です

海に出るゲート

さて、コテージ建設の合間を縫って、ビーチのゲート作りました。


ウチの敷地から、このゲートから、ビーチに出れます。





さて、『こんなもん(門)、要らないんじゃない?』と思う日本人の皆様も多いと思う。


それは比国の田舎では通用しない。


塀やゲートが無い場所は、『入っても大丈夫』という風習?がある。


ゲートを作らないと、近所の村人のみならず、犬・ネコ・鶏・ヤギなどドンドン敷地内に入ってくる。


住まいなどでも、戸締まりしないと、知らない人が入って来て勝手に寝てたとか、食い物を食べられたなんて、茶飯事なのだ。




さてゲート。


とにかく前が砂浜と熱帯の海だから、素材は金属製や樹脂製は無理。


(金属だと熱くなってヤケドするし、ステンでも錆びる国だし、樹脂なら、1年で紫外線で粉が出てボロボロになる)



木製しかあり得ない。


それでも、数年おきにメンテは必要だ。




海辺だから、大潮の満潮と台風が重なれば、波をかぶるかもしれないゲートである。


そんな時には、スピードボートの格納もする。




さりげなく『スピードボート』などとのたまったが、調達するつもりである。


ただし、スピードボートと言ってもピンキリ。


予定しているのは、近場のダイビングや釣り用の船外機付き、15~18フィートくらいか。


そのためにゲートの内側をスロープ(坂)にしてあるので、外開きにしかできない。


制約が多く、設計が難しい。


ゆえに時間がかかってしまった。


例の蝶番(↓)を製作した後、ハタと止まってしまった。







そのうち良いアイディアが出てくるだろうと、保留。


しかし限度がある。


妥協も必要だ。


そこでこんなんに、なりました。





縦1.5メートル、横2メートルの木枠を2枚作る。




材料は、ボロ屋から出た71年前の古材。


ラワンだが(今のラワンより)重く堅い。




スタッフは下がスロープ(坂道)だから、高さの決定に頭を悩ましている。


仮止めを何度もする(要領悪い・・・外開きだから簡単だろうに)。





やっと取り付けが始まった。




コンクリートの柱に穴を開け、グリースを塗った木のダボを打ち込んで、ステンネジで蝶番を付けた。



エポキシペイントの黒を塗って、ヒンジ廻りは、重ね塗り&グリースでべちょべちょにした。




他のフェンスと同じ、硬いニームの木の枝を打ち付ける。


ニームは硬いので、いちいちドリルで弛めの下穴開けしないと割れてしまう。


こういう細かい作業は、自分でやった方が後に問題が起こらない。




何とか形になった。




終了!  ビーチから見たところ。




後は施錠関係の小物を製作し、一件落着となるだろう。



ヤレヤレだ。

×

非ログインユーザーとして返信する