ビーチボーイ&ビーチガールのクロニクル

南国ビーチで、ゼロからリゾートを建設し、営業し暮らした記録です

ジミな?シャンデリア?

1週間置いて、馴染ませ乾燥させた。


(前々回 ↓ からの続きです)






コイツ(↑)をどう料理するか?


それが問題だ。



”アイデア”というモノは机に向かって考えても、浮かばない時のほうが多い。


脳に刺激が必要なのだと思う。


刺激は、情報として主に目から入ってくるようだ。


私は、現場をアリンコのようにねり歩く。




アリと言えば話は変わるが、熱帯には厄介な”赤アリ”がいる。


ここセブ島も例外ではない。


大きさ3ミリ程度の小型の赤みがかったアリだが、攻撃的で噛まれると痛がゆい。


個人差があるが、虫さされに弱い体質の方は、ミツバチに刺された程度に腫れ、数日は痛痒い。


稀にショック(アナフィラキシー)を起こす人もいる。


(慣れている私でも、5分間は痛痒い。)


屋外では、アリの行列とアリの巣には近づかないことだ。


日本のアリとは違うのだ。


日本の黒アリは、『危険』という悪のイメージは無い。



小学生が、夏休みなどにゴッソリ捕獲して、観察日記など宿題ネタに出来るほど大人しい。


ところが、アリは生物学的には、『ハチ目・スズメバチ上科・アリ科』に属する昆虫。


最も危険なハチと云われる、あのスズメバチの親戚!か?



一般にはハチと認識されているミツバチよりも、赤アリのほうがスズメバチに近いらしい。


おのおの方、御用心召されよ!



その恐ろしさを身をもって体験したい人がいたら、熱帯地方で赤アリの巣を少し掘って、そこに足でも手でも置いてみるといい。


アッ!という間に総攻撃を食らう。


以前、マニラ郊外アンティポロで土方をした時に経験済みの私は、お金を貰ってもイヤだ。


スコッチの17年物以上なら考える。


(ただし、屋内に出没するアリは、噛まないか、噛んでも日本のアリ程度で怖くない。)





余談から話を戻す。



現場でこんな物を見つけた。



以前、撤去したサゴバックの木の残材。


ビーチに生える『サゴバック』は、『ホワイトレディ(=フィリピンで有名?な白いオバケ)』が棲むと云われている。


幹の直径は20センチくらいだが、それが10数本も、太いの細いの絡むように、クネクネと立ち上がりひとつの幹を構成する。


だから幹の直径は、1mを優に超える。


変った樹形だ。


木質は硬い。


たぶん熱帯特有の木だと思う。



こっちは枝、ビーチ側のフェンスに利用した残り。


職人達が、調理用に使っている。



これは幹の残り。





なんとなく閃(ひらめ)いた。


何本かを選んで、適当にカットして皮を剥く。


4~5日さらに乾燥させて、表面を磨く。


それを組み合わせれば、ココナッツのシェイドを持つ、“シャンデリア・モドキ”を作れる。


・・・かも知れない。



失敗するとみっともないので、スタッフから離れてひとりコソコソ作業する。



中華包丁で枝の先を削る。




幹に穴を開け、エポキシ接着剤を塗った枝を刺しこむ。









穴は枝の太さにより、21か24ミリ径、深さ4センチである。







念のため、隠し釘も1本打っておく。



こんな感じになった。




屋根のトラスの色に近い、マホガニーカラーのウッドステンを塗る。






ツヤが無いほうが良いと思うので、あえてニス仕上げはしない。


この股の部分をトラスに引っ掛けて、10センチ長の木ネジで動きを止める。




そして枝の先にココナッツランプをネジ止め。





1セット。


2セット。




このように仕上がりました。


形になってひと安心だ。


自分では、『素朴』過ぎるかなと・・・・


しかし、もし豪奢にすれば、壁・トラス・丸見えのニッパ屋根と合わず、違和感が出る。



ウ~ン・・・・


わが子と一緒で、自分自身は客観的には判断できない。




奥様に感想を聞くと、『すごく良い』という。


奥様は、フウテンのする事は、よほどムチャクチャでない限り、ケチをつけたり否定しないので、あまり参考にはならない。



フウテンはこれに巧くおだてられて、結果的に次々とヤッテしまうのだ。


本当の評価というものは、お客様が下す。



『珍しい』、それだけは確かである。

×

非ログインユーザーとして返信する