ビーチボーイ&ビーチガールのクロニクル

南国ビーチで、ゼロからリゾートを建設し、営業し暮らした記録です

アジの干物を試作する

丸々と太ったアジ。



朝、管理人オバチャンLが、25センチほどのアジを5匹持って来てくれた。



ウチの前の海で、旦那のエベが獲った魚だという。


エベはひとり乗りの手漕ぎ舟で、浅瀬で気ままな刺し網漁。


一応『漁師』ですが、奥さんのLがウチでずっと働いているので、半分『ヒモ』状態。


聞くと15キロの大漁だったらしいので、遠慮なく貰う。


見ると、ウロコがまだ虹色ザナイトクラブで、目が生きている。


魚体が死後硬直でまだ固い。


獲ってから長くても1時間以内、とても新鮮だ。




いつもは手っ取り早く炭焼きで食すのだが、今回は干物を作ってみることにした。


ウチの前の海のアジは、見た目は日本の真アジと区別が付かない。


実際、真アジだと思うが、その~、アジ(味)が少し違う気がするのは気の所為か。



日本で食卓にのぼる真アジも・・・今や近海ものや国産は少ないだろうから、エラそうなことは云えないが・・・ヤヤ大味で、水分が多く、脂が少ない。


原因は、やはり海水温か?


1年中26~30度と高いので、日本近海より成長が早いせいだと私は思う。


人も魚も、『ぬるま湯』では、イイ味が出てこないということでしょうか。



ともあれ、アジの干物、干せば水分は飛ぶし、少ない脂も活きてくる。



第一、魚に限らず、たいていの食物は天日と風で干せば旨味が増す。




ワタを取りアラ塩を振って干してみた。


見栄えは悪いが、どうせ家族で食べるし、試作品だ。





太陽光と適度な風で、1時間もすると干物独特の風貌と香りだが、5時間ほど干した。


背開きの方が良いのでしょうが、フウテンの御先祖は代々武家でして、ハラ開きは(切腹を連想するので)どうも・・・・。



皮側のほうは干さなかった。


その日の夕食に焼いて食べた。


まずくは無いが、改良の余地はある。



今度は裏表干してみるか?


塩水に漬けてから干す?


秘伝のタレとか作って、漬けてから干すか?



食い物にうるさい(=できればウマイモノが喰いたい)私フウテンは、自分が作ったものは、手放しで褒めることはありえない。


たいていケチをつける。



それともココまで新鮮だったら、次はなめろうを作ろうか。


ウ~ン、急になめろうが食いたくなってきたぞ!




ちなみに、フィリピンのパレンケ(=市場)では多種多量の『干物』が売られている。


一見、美味そうだが、塩分濃度が半端でない。


(まるで塩を食うような・・・)


暑いところでも日持ちするように、そして、少しの量で、沢山の米が食べれるようにという理由だろう。


この国の庶民・貧困層には、肥満・高血圧が圧倒的に多い。

×

非ログインユーザーとして返信する