ビーチボーイ&ビーチガールのクロニクル

南国ビーチで、ゼロからリゾートを建設し、営業し暮らした記録です

手作りは常識?


上は、平面のトタン板を棟に使うように曲げたところ。
(屋根の天辺=トタンの合わせ目に使う)


彼らは、器用に手作りしていく。




コテージ2号の屋根は、切り妻(きりつま)とした。


一番単純な構造だ。


凝った複雑な屋根にすると、ウチの連中では手に負えないからだ。


棟(つまり屋根の頂上部分)は一直線。



ふと見れば、なんか隅っこで作っている奴がいた。


これ(↓)だ。




また仕事中に遊んでるなと思ったら・・・・






雨樋いと排水パイプのジョイントでした。


あまり見ばえは良くないのですが、売っている品より丈夫で長持ちします。



何でも手作りするのが、田舎のフィリピン人です。


(まぁ私も同様だが)




ところで、雨樋の幅・深さと立管(排水パイプ)の本数とサイズ(=太さ)のお話。


日本の法律では、屋根の面積を鑑み、1時間当たり50ミリの降雨量に耐えれば良いらしい。
(↑ 当時の話です。今はどうか分かりません)


熱帯モンスーンのフィリピンでは、スコールがある。


10分ほどで、50ミリくらいの雨量はふつうにある。


日本規格では、排水しきれず雨樋が溢れ、壁に流れたり、最悪、雨漏りするかも知れない。


もし私が日本で家を建てるとしても、時間当たり50ミリでは、ゲリラ豪雨とかに対応できないと思う。




ちなみに、比国の田舎の家は(お金持ちの豪邸を除き)屋根に雨樋は作らない。


雨水は、屋根から軒下に垂れ流しです。


水の少ない地域では、雨水を貯めて洗濯などに使ったり、スコールが来ると、パンツ一丁で石鹸持って外に出て、体を洗ったりする。

×

非ログインユーザーとして返信する