ビーチボーイ&ビーチガールのクロニクル

南国ビーチで、ゼロからリゾートを建設し、営業し暮らした記録です

エリック

右がエリック。



さて、働き者の多いウチの職人の中では、今いちばんマジメで仕事が信用できるのは、エリックだ。


だいたいこの国の人々は、長く居ればいるほど働かなくなる・・・というヤッカイな性癖がある。


私などもあちこちで長いこと、この国の人達と共に仕事をして、ちょっと苦労しながら実感している。


いちばん良く働くのは、雇いたての1週間くらいだ。


もちろんフィリピン人でも、並の日本人顔負けの気配りと頭のキレを持つ人もいる。


しかし、スーパーや大店舗・工場など大勢の人を雇用する職場では、いわゆる正社員は非常に少なく、たいていは、6ヶ月以下の雇用契約社員である。
(6か月を超える雇用は『正規社員』として、経営者側は、様々な『権利』を労働者に保証しなければならなくなるので避けたい)


*上の話は10年以上前の比国のことだが、図らずも現在の日本と同様のようです。


したがって、人材を短期間で、次々と使い捨てていく。



こういう雇用スタイルには弊害もあるが、楽天的で飽きっぽい性格が一般的なフィリピンでは、止むを得ないような気がする。


連続雇用は正規社員とみなされるので、ごく少数の向上心の強い人には、1か月の間をおいて、同じ職場に再雇用される道がある。


(しかしその『再雇用』も、大体は同じく『非正規スタッフ』です)




エリックの場合、ウチの最初のスタッフの一人であり、ちょうど1年経つが、変わることなく1年前同様に、コツコツと仕事をこなしていく。


まぁ彼の場合は、美人の奥さんが毎年ポロポロと子供を産むので、仕事を辞められないという経緯もあるが・・・




さて本題の電気配線。


クラブハウスの電気配線は(容量=200アンペアということもあって)、国が認めた資格を持つ、電気工事会社に委託した。


このスタイルだと費用がかさむ。


1号コテージは、試しにエリックにやらせたのだが、なんら問題は起きていない。


それならば2号コテージも・・・と言うことになる。


誰がするにしろ、配線図面を書き、材料を見積もり仕入れ、作業の指示を出し検査するのは私なのだから、出来上がりはそう変わるものではないのである。



天井を張る前に電気配線をする。


画像には、2つのジャンクションボックス(赤い箱)が見えているが・・・


以前、正規の電気工事会社に委託した『クラブハウス』の工事では、屋根裏のボックスで蓋(ふた=カバー)をしていないボックスがいくつも見つかった。


工事完了後、蓋が随分余っていたので、私がチェックしエリックに直させた。


蓋がないと、万一雨漏りしたとき、小動物が侵入したときなどに、漏電や火災の原因になる。



電気配線工事の仕事というのは、集中力が必要だ。


頭の中に(電気の流れの)絵を描き、それを忠実に再現しないと、相手は電気なのでエライ事になる。


また壁に埋め込む配線なども、作業ミスは許されない。



私は、いつも助手を付けず、エリック1人でやらせている。


そうすることによって責任の所在を明らかにして、ミスを未然に防ぐ為だが、エリックも承知していて、私に『助手が欲しい』と言って来たことはない。


彼もそのほうが集中できて楽なのだろう。



コテージ・ベッドルーム内のブレーカーボックス。





ベッドルームに設けたメインのスイッチボードボックス(配電盤)に配線して、ブレーカーをセットする。


コテージ1号&2号の電源は、クラブハウスの予備電源ブレーカーから取っているので、MAX=50アンペアしか出せない。


そのため、各コテージのカテゴリーごとのブレーカーのキャパの設定には、私は大変気を使った。


そんな事はめったに無いと思うが、コテージの3台のエアコンと、電気温水シャワーを全部同時に起動させられたら、50アンペアでも心許ないからだ。


そういう事態が発生した際、なるべくブレーカーが落ちないよう、電力の割り振りに神経を使った。



余談だが、被告の田舎の民家には、あって当たり前のブレーカー(ボックス)が、当たり前のように無い家も多い。


昔ながらの『ヒューズボックス』の家もあるし、そのヒューズがただの銅線に変えられている家もあった。


この国の建物の多くが、漏電による火災で燃えている。


知識の無さが、災いを呼ぶのである。

×

非ログインユーザーとして返信する