ビーチボーイ&ビーチガールのクロニクル

南国ビーチで、ゼロからリゾートを建設し、営業し暮らした記録です

お座敷つくってます・・・後編

あらかたトラス(柱から上の枠組み)がカタチになってきた。



屋根葺き材用の横木を打ちつけていく。



床の根太を25センチ間隔ではる。






フィリピンに来た頃、当時私が草鞋(わらじ)を脱いでいた、ルソン島のダイビングリゾートがありました。


そこには、6×8メートル四方くらいの、コンクリートのタタキに椅子とテーブルを置いただけの食堂がありました。


そのコンクリートの上に、割り竹を貼った床を作り、じかに座れるようにして、ちゃぶ台のような低いテーブルで食事などできるように改造したことがありました。


これが当時大変好評でした。


涼しげな竹の肌触りの良さ。


そして畳のようにゴロゴロできる。


まさしく、トロピカルなアジアン・エスニック建築の真髄のように、私には思えます。


そして今回、当時の経験を生かしつつ、さらに改良してモノにしようというわけです。



主な改良点は、2つ。


*地面から1メートルほど“高床”にする。


*“掘りゴタツ”形式の“席”を作る。



高床は見晴らしと風通しの良さ、そしてシロアリなどの虫害から建物を守ります。


掘りゴタツは、私は最初まったく頭になかったのですが、奥様曰く、


『殿方はそれでよろしいざぁ~ましょうが、あちきら婦女子は足が疲れるざぁ~ます。』


言われてみると、確かに一理ありです。


私がその昔、サラリーマン時代、お座敷で宴会や飲み会を催すと、無礼講にはもってこいで、男どもには好評でしたが、多くの女性陣に不評なことがありました。


足腰が疲れるからイヤ、酔っ払いオヤジが寄ってくるし・・・ということです。


ご年配のご婦人方は、別の意味で座るのがキツイようです。



そこで、奥様の意見を取り入れ、6人掛けの掘りゴタツ席を2つ、急きょ設計に追加いたしました。


奥様あっての、私フウテンです。



“掘りゴタツ”というモノを、見た事がないうちの連中にどう説明するか?、ちょっと心配でした。


しかし、これは杞憂でした。


図面を見せて説明すると、棟梁エンボイは素直に納得です。


考えてみると、彼らは、今まで散々見たことがない変なモノを、私に作らされていますから、『またか』と思っただけのようです。



敷地内に生えていたタリサイの木(乾燥済み)。


こんな丸太を切るのも手ノコ・・・フィリピン田舎スタイル=人力が一番確かで安価。






3ヶ月前に切った“タリサイ”の木の幹を1本丸ごと、どっしりと中央の柱に据えました。


大黒柱のつもり。



完成までは、まだ当分かかります。


掘りゴタツは、出来次第ご報告いたします。

×

非ログインユーザーとして返信する