ビーチボーイ&ビーチガールのクロニクル

南国ビーチで、ゼロからリゾートを建設し、営業し暮らした記録です

小舟を作った・・・前編

カタチになってきた。



以前、仕事にミスの多い大工を何とかしようとしたら、実は舟作りが得意なんだと聞いて、じゃあと言う事で、舟を作ってもらうことにしたお話を書きました(↓)。






その続きでございます。


その後、担当者がモタリモタリと、時々ふと思い出したように(=自分の雇用期間を先延ばしするため)作っていましたが、このほど冒頭画像のように、ほぼ完成いたしました。


比国ではごく一般的な、ダブル・アウトリガーの小舟です。



とりあえず1回、下塗りとしてペンキ(マリンエポキシペイント=海用のエポキシ塗料)を内外に塗る。


作業が進むと内部は塗りにくくなるため、あらかじめ2度塗りをする。




ペーパー(紙やすり)で馴らす。


グレーに見えるところは、マリンエポキシ(海用接着剤)。


繋ぎ部分や、銅釘の頭を補強するためだ。




波をかぶる前後の部分のカバーの作成、大げさに云うと艤装(ぎそう)をする。


こっち(↑)は後ろ(=スタン=船尾=艫)。




低い覆いを作成し、また一度、海用塗料を塗る。




これ(↑)は前(=バウ=船首=舳先)。


波を分けるV字型を作成。





ウ~ン、イイ感じだ。


見た通り、画像の右が前部だ。






サグワン(櫂=オール)も、古材木を削って2本作りました。


70年前の古材木は、強くて軽い。




このあとアウトリガーと腕木を取り付ければ、舟として海に出れます。


原動機は無し、手漕ぎの1~2人乗りです。




とそのとき、ウチのスタッフからさりげなく、妙な噂が入ってきた。


なんか例によって・・・


というか、またか・・・


という感じですが・・・



無責任でちゃらんぽらんな連中の云うことだから、聞かなきゃいいのに、私フウテン、どうも面白い話には目がないのです。


たぶん彼らも、私のそういうところを見抜いていて、私を引っ掛けて、楽しんでいるのかもしれません。



どんな話かというと、腕木にGIパイプ(主な用途は水道管の金属パイプ)を使い、アウトリガーにPVCパイプ(塩ビのパイプ)を使うと・・・・『カッコ、エ~ッ!』ということであります。



通常はというか、ほとんどのバンカーボートは、腕木もアウトリガーにも竹を使います。


ごくまれに、腕木にGIパイプを使ったバンカー(こういう舟)を見かけますが、アウトリガーにPVCパイプは、見たことはありません。


しかし、私は『常識』を疑います。



「ヨーシッ、そのハナシ乗ったぞ!」



・・・すみません、後編に続きます。

×

非ログインユーザーとして返信する