ビーチボーイ&ビーチガールのクロニクル

南国ビーチで、ゼロからリゾートを建設し、営業し暮らした記録です

露天風呂作り・・・②

内側の型枠、内枠?です(・・って説明しても分かりにくいですが・・・)


『熱帯のセブなのに、露天風呂なんて・・・』と思うでしょうが、海で遊んだ後、特にダイビングの後は、体は冷えていることも多く、風呂はありがたいです。




かつていたダイブリゾートでは、ドラム缶風呂を作ってリラックスしていました。


それを見たフィリピン人のダイビングガイドたちは、『オマエが茹で上がったら、みんなで喰ってやるぞ、まずいだろうけど』とか冗談言ってました(田舎の比国人は、熱い湯に入る習慣も発想もありません)。


しかし、1週間もしないうちに、彼らも喜んで入っていました。




下の記事(↓)の続きとなります。




縦横3メートル×3メートル、高さ80センチのコンクリートブロックの囲いの中に、ベニヤと角材で露天風呂用の型枠を作りました。


排水トラブルを避けるため、浴槽の排水口を地面より高くします。




下から順に防水セメントを打っていきます。




セメントの厚みは20センチくらい、その外側には海砂利を入れていきます。




少しセメントを打ったら砂利を入れる・・・時間を置く・・・またセメント・・・砂利。


こういう仕様というか設計が、理に適っているかどうか、分かりません。


あくまで、フィリピン・サバイバーのした事と思ってください。





数時間おきに五度ほど繰り返すと、高さ80センチまで埋まります。






作業の合間に、見晴らしの良い露天風呂に上がる階段の、下ごしらえもしておきます。




画像の階段の奥右側は、シャワースペースです。




海からすぐ露天風呂はないでしょう。


砂をシャワーで流して戴きたいし、ダイビングの場合は、ウェットスーツを脱いでほしい。


それでこそ、露天風呂の醍醐味です。


ただし。海外ですから水着は着用、スッポンポンはダメなのです。




一番上は厚さ4インチ(約10センチ)のモルタル塗り。


これも下地です。




この状態で5日ほど置きます。




型枠を外すと、こんな感じです。




この後、仕上げに入りますが、これがまた長いので、次回に続くということでご勘弁を願います。

×

非ログインユーザーとして返信する