ビーチボーイ&ビーチガールのクロニクル

南国ビーチで、ゼロからリゾートを建設し、営業し暮らした記録です

青銀色の魚

画像



(ちょっと色が褪せてしまいましたが・・・)



前の道路が何やら騒がしい。


近所の漁師が大漁。


たった今獲れたての魚を大きなバケツに入れて、村人に売りさばいています。


ウチも買ってきました。




ところで、“青銀”という色を知っていますか?


その昔、私がホントのガキンチョだった頃、空き地に出没した“カタ屋”さん。


うちの方では“ねんど屋さん”とも言いました。


60歳以下の方は、知らない人がほとんどでしょうね。


たぶんもう滅びてしまった職業というか、シノギです。


当時は、スポーツクラブも塾も無く、学校が終われば遊び時間の始まりですから、子供達は夢中で様々な遊びに精を出したものであります。


カタヤさんもその遊びのひとつでありました。



ちょっとご説明しますと・・・


小遣いを握り締めて、その地べたに店を開いている親父のところに行き、粘土と型と色つきの粉を買います。


粘土はどこかで掘り出したもの。


型は焼きレンガで出来ていて、鉄腕アトムとかトラの顔とか子供達に人気のありそうな動物やヒーローのデザインがあり、大きさは5~10センチくらいですが、中には20センチ以上の大作まであったように記憶しております。


粉は各色揃っていて、自分の作品に着色するための粉であります。


親父は地面に筵(むしろ)や新聞紙をひいて、型や見本の作品を展示して座っています。


ガキどもは、粘土をうまく練ってセッセと型に嵌め、きれいに取り出し乾かして粉で着色します。


その作品をカタヤさんのところに持っていくと『〇〇点』とか言って採点して、点数を書いた紙をくれます。


そしてその獲得した点数を貯めて、カッコいい大作の型を手に入れることが出来るのです。


当時の子供はみな貧乏ですから、なるべく良い点数をつけて貰って、次の材料や型を入手すべく、技を競い合ったものです。


しかしやはり最初のうちは、ヒビやシワがあったり、着色がはみ出したりと中々良い点数が貰えず、なけなしの小遣いをはたいて、また何度も粘土などを買う羽目になります。


しかし当時の子供というのは、皆がみな器用ですから何回かするうちに、親父の見本と同等の作品を引っさげていくようになります。


そうなると今度は親父が損をする番になってきますが、そこはよくしたもの、世の中はそんなに甘くありません。


親父は、そうなる頃合いを見計らって、忽然と姿を消します。


どこか他所の町に移動するのです。


おそらく同じ場所には、何年かは来ないのでしょう。


またその頃は子供のほうも段々飽きてきてるし、遊びは他にいくらでもあったので、寂しい思いをするのはその日だけです。


ほとんど映画“3丁目の夕日”の世界です。




つまらない話ですいません。


そのカタ屋さんの着色粉に、金や銀と共に“青銀”があったのです。


おそらく青の粉に金属粉を混ぜたものでしょうが、当時としては、実に不思議な、きれいな色でした。




あらためて買ってきたイワシを見ますと、


背中が見事なほど、この“青銀”色に輝く魚体です。


数万年の進化の過程で獲得したであろう、青銀のスパンコールのウロコを隙間なく張ったような、い~い仕事(何がじゃ?)してます。


体型、サイズ、骨や肉の色やウロコの状態が、日本の『マイワシ』と同じです。


味もマイワシと違いません。


南洋の魚にしては脂ものっています。


しかしマイワシと違い、体側の黒い点々がありません。


買ってきたときは、気持ち悪いくらい青銀がビッカビカでした。


また、熱帯の陽光の下では、目を細めずには直視できないほどの強い輝きであります。


今風に「メタリックブルー」と言ってしまうと違います。


もっと深く眩しい色です。


冒頭の画像では、この青銀色が全然出ていません。


青銀を写したのに・・・。


肉眼では明らかに“青銀”なのですが、自然光でデジカメに撮り、PCで見ると青銀が失せます。


何らかの理由で、“青銀”色は再現できないのではないでしょうか?


私の乏しい知識では、理解できません。




魚は水中の生き物です。


したがって、普通は日光を直接その身体に浴びることは、あまりありません。


人に捕獲されて、自由を奪われ、ほぼ死が確定した時に、初めて日の光を直接受けるのでしょう。


そのせいでしょうか。


このイワシに限らず、どの魚も水から出たときは実にキレイな色を出して、美しさを主張します。


自らの死を目前にして、いっとき光り輝くのであります。


(海釣りをする人は分かると思うのですが、水から揚げたとたんに(青物の)魚の色は変わります。


死に様としては、ちょっと羨ましい気がします。


私は、ダイビングでも釣りでも青モノの魚が好きです。


青モノの魚には、金、銀、緑銀、青銀など不思議な色がふんだんにあります。


金属でもないのに、生身の生き物なのに。






塩焼きでいただきました。


とても、おいしゅうございました。


ちなみにお値段のほうは、浜値ですのでキロ80ペソ(約160円)=当時の価格でした。

×

非ログインユーザーとして返信する