ビーチボーイ&ビーチガールのクロニクル

南国ビーチで、ゼロからリゾートを建設し、営業し暮らした記録です

セプティクタンク(トイレ浄化槽)の話-2

(クラブハウスのトイレ浄化槽。深さ約3.5m。この上に配管してフタするが、右上に映っているように、1階の床からは1mほど下になる)




その1からの続き。


1Fのトイレはタンク(浄化槽)のすぐ上なので、ジャー、ポン、配管上全く問題ない。



2Fのトイレがヤヤ難関だ。


タンクとトイレの水平の距離が8メートル、高低差が3.2メートルだ。


何がまずいかと言うと、ヘタに配管すると、ナニが途中で引っかかる、つまりツマル(?)可能性があるのだ。


順調に流すには、配管に『傾斜』が必要だ。


トイレから、斜めに真っ直ぐにタンクにつなげば・・・ということはできない。


何故なら外配管だから。


これは前にも言ったがフィリピンではこれが、ハルクホーガン(一番!)だ。


単純に斜め配管では、窓やドアの外側壁をドーンとブサイクな配管が斜めに突っ切ることになってしまう。


幾らなんでも、インチキ特級建築家としての私の矜持が許さない。


窓は、「オオ、これがフィリピンスタイルか!」と勘違いして、納得してしまう人もいるかもなので、まだいい。


しかし、ドアでは明らかに進路妨害でごまかしようがない。




(分かりにくいが、中央やや上の鉄筋コンクリート部分が、1Fと2Fの境のビーム(梁)だ)



その結果、上の画像のようになった。


2Fトイレ&シャワーの排水管、1Fシャワー、ーキッチン、洗濯室などの排水管。



1Fランドリールームの外側ドアの下面にブロックを1段積み増して、何とか傾斜を確保した。


これ以上の傾斜は、ち~とばかり無理だった。


緩めの傾斜だが、その前の高さ3mの垂直の落とし込みがありOKだと思う。


だいたい何度以上の傾斜があれば、『ブツ』が流れるのか?


調べたがよく分からん。


『ブツ』の品質にもよるだろう。





あとは、ウンを天にまかすのみ。


浄化槽タンクのほうは、上に鉄筋を組んでセメントを流し蓋をした。


サブタンクからは、バキューム用のパイプを出し、メインタンクは、万一の場合に備え、四角いマンホールを施工した。




(ワーカーの腰の上あたりが、1Fの床面となる。)


クラブハウスが公衆トイレにでもならない限り、このタンクは30年はメンテナンスフリー、大丈夫だ。


私が死んだ後まで保証する。


ここは、ビーチから100m。平均的潮位の海面から1.8m高いだけ。


しかし、東京23区の3分の1が水面下に沈むような津波、モンスター台風の高潮にも耐えられるよう設計したつもり?だ。

×

非ログインユーザーとして返信する