ビーチボーイ&ビーチガールのクロニクル

南国ビーチで、ゼロからリゾートを建設し、営業し暮らした記録です

お座敷のテーブルを作る・・・前編

夜、クラブハウス2階のテラスから撮りました。


コブコブの変な雲のスクリーンの中で、満月が光っております。


(見にくいですが)よく見ると、月の8時方向になにやら影が・・・・。


せんだってのジンベイ鮫(↓)が、昇天していくのでしょうか。






さて、お座敷に掘り炬燵などという洒落た細工を設けることは、この前(↓)お話いたしました。



もちろん、暖をとるわけではなく、膝や腰に負担をかけずに座るためであります。


足を入れる『箱』はすでに出来ていますので、テーブルの製作に取り掛かりました。


設計担当は例によって私、素人設計士のフウテンです。


“ヨッパライ人間工学”にバッチしもとづき、寸法を吟味いたしました。


テーブルを『箱』よりどれだけ大きくするか?


箱のサイズと深さは?


竹張り床面からテーブルトップまでの高さは?



テーブル足の構造、人が座るときに、邪魔にならないテーブルの足の固定方法、に私のボケ脳は、かなり大量の酸素を消費いたしました。



製作担当は、当然、“巨匠”、別名“ヨッパライ大工”、のドドンであります。


私が出した条件は・・・


木は、すべてボロ屋の72年前の、古材木だけを活用すること。
(材料費をかけたくないのも理由ですが。)


テーブルは、厚さ2インチ(約5センチ)以下にしないこと。


この2点であります。




そして始まりました。


(古材木置き場1)



(古材木置き場2)



まず、現場の古材木置き場(雑然と無茶苦茶に置いてある)を歩き回り、掘り起こし?、使えそうな木を探します。


私ではありません。


ドドンが、であります。


古材木置き場は2箇所ありますが、すでに家具用などで相当数が拉致され、残りクズだらけになっていて、探すのが大変だからです。



私フウテンは考える人。


ドドンは作る人です。


ラワンの2×3(2インチ×3インチ)の角材を発掘した。




カットしてカンナをかけ、木を組むための切込みを入れます。



書くと1行ですが、全部“汗をかかないレベル”で手作業ですので、ここまででも数日掛かります。


『汗をかかないレベルで』というのは、“南洋式働き方?”のことです。


あえてフィリピン式とは言いませんが。


熱帯の海沿いは、30度くらいが『常温』ですから、一心不乱に働くと汗が吹き出ます。


汗を出しますと、熱帯では体力を消耗しますし、腹も空きますので、なるべく汗をかかないように(休み休み)働きます。



例えば、仲間とダベル合間に手を動かすとか・・・


二人で一組となって、ヤマハブラザーズのように(←知らない人ゴメンナサイ)タッグマッチで動くとか・・・


汗が出そうになると、獲物を狙うヤモリさながら、暫らくじっとして動かないとか・・・


など、スタイルは臨機応変で様々です。


日差しのあるときは、ベニヤ板や椰子の葉などで、直射日光が体に当たらないように、自分自身を『養生』するために、(屋根?を作るので)本当の仕事以上に、手間と時間をかける場合もあります。


初めてこのスタイルを見た日本人は、あきれると同時に、建て主であれば、真っ先に『人件費』がチラツキ腹も立つでしょうが、私は慣れました。



木工ボンドや、エポキシ接着剤を駆使して、木を組んでいく。




だんだん形になってきました。


この国の労働者のレベルからすると、うちのスタッフは全員よく働くほうですし、巨匠:ドドンも酒も飲むが、仕事も良くします。


腕のほうは、ド田舎では”名大工”です。



(後編に続きます)

×

非ログインユーザーとして返信する