ビーチボーイ&ビーチガールのクロニクル

南国ビーチで、ゼロからリゾートを建設し、営業し暮らした記録です

またまた天を仰ぐ


(ジサマは皆?ご存知?・・白馬童子)




目下の私の関心事は、忙しくて床屋に行けないことだ。


今日も朝5時から、夕方5時までアッというまに過ぎた。


3ヶ月は、床屋に行ってない。


髪の毛ボウボウで、自分でも暑苦しいくらい。


このままでは、『白馬童子』になってしまう。






さて、話はキッチンキャビネットの続きである。


こう『天を仰ぎ』続けると、そろそろ首が痛くなる私フウテンオヤジだ。


キッチンのキャビネットをいちおう?作り終わった大工のDとVは、そのまま引き続き2階のキャビネット製作に振り分けた。


お読みいただく諸兄の中には、其処までやられて『ナゼお前は懲りないか?』とか、『そんな下手くそはクビにしろ』とかお考えの方もいらっしゃると思うが、この程度のことでひるんでいては、フィリピンでは生きていけない。


軍歌『敵は幾万ありとても』の心境だ。




DとVはこれでもオスロブでは『腕のいい大工』と言われているのだ。


(要するに他の人材はもっとひどい、想像を絶するのだ。)



地元民の雇用だけでリゾートを作る、というフウテン夫婦のコンセプトは意地でも崩せない。


またDとVに、失った自信を取り戻すチャンスを与えないと、人を育てることは出来ない。


いや、2人ともケロッとしているので、『自分は名大工』と言う彼らの自信は、少しも揺らいでないようだ。


(話はそれるが、観光地や空港などで売っている、フィリピン土産の民芸品を見てみるといい。 たいていは実に雑な作りだ。 アレは『素朴さ』や”民芸品”としての演出ではなく、アレが”精一杯”というのが真実なのだ。)






キッチンキャビネットの塗装の下塗りは、他のヘルパー連中を充てることにした。


次の『天を仰ぐ』はこの連中の出番だった。




『ヘルパー』というのは、職人達より日当が下だ(日本では『見習い』とか云うのかも知れない)。



しかし伊達や酔狂で、『ヘルパー』は”ヘルパー”に甘んじているわけではない。


立派な理由がある。


つまり、能力に問題があるからだ。


私が彼ら(4人)に頼んだのは、キッチン収納の木部のヤスリがけとペンキの下塗り、たったそれだけだ。


仕上げの塗装は、少しは頼りになるペンキ職人のカミーロにやってもらう算段だ。





(比国では)当然の事ながら、同じはずの引き出しの形は、それぞれ微妙に違う。


DとVが引き出しにナンバーをつけたが・・・。


(紙やすりをかける某ヘルパー)



ヤスリをかけた後、別の場所に戻すので、意味をなさない・・・めちゃくちゃになる。


さらに、ペンキの下塗りをする。


そしてコンパウンドで平滑にして、乾いてからまたペーパーやすりで仕上げる。



・・・つもりが、コンパウンドをデコボコに厚く塗りすぎているからヤスリをかけても平らにならない。


またコンパウンドを塗る。


またペンキを塗る。



(ペンキ下塗りをする別のヘルパー)


すると更に凸凹になる。


そこでコンパウンドを上塗りする。


もっとひどくなる。



(本来フラットな面が芸術的?曲面となる)




同じことの繰り返しだ。


4人がかりで3日やっても終わらないどころか、サイズが大きくなっていき、引き出しもパネルも合わなくなった。


ツルツルになった紙やすりをずっと使うので、いつまで擦っても、同じ。


引き出しの奥のマァどうでもいい場所と、1番に目に付くキャビネットの表面と同じようにやろうとする。



冗談のようだがホントの話だ。




「たわけ者め!」


4日目に見るに見かねて止めさせた。


このままにしておくと何週間でも続けるだろう。



もし彼らの仕事ぶりが正しいのなら、全く理解できない私が相当バカに違いない。



今さらだが、世界は広いのだ!

×

非ログインユーザーとして返信する