ビーチボーイ&ビーチガールのクロニクル

南国ビーチで、ゼロからリゾートを建設し、営業し暮らした記録です

終章、カラマイの正体は

これ(↑)がカラマイです。


カマド作りの記事、今日で5回目終章です。


後ろのヤシの実は関係ありません。


手前のビニール袋の中身です。


お待ちかね(←勝手に決めてますが)、前回の続きの話になります。




そしてカラマイの正体は、


“砂糖”です。


砂糖なら何でも良いという情報でしたので、一番安い無漂白糖(*)を2キロ弱⁽1.8キロ⁾使いました。


*(サトウキビを絞って、糖分を抽出し固めただけの云わば『荒砂糖?』。田舎暮らしでは、この砂糖がメインですが、個人的には、白い砂糖よりコッチが旨いと思います)





砂、セメント粉にカラマイ(=砂糖)を加えたセメントを捏ねるエリックが、


『ナンカ、混ぜ心地が違う』と発言・・・・


いつもと違う感じ、『メターッ』とした感じがするというのです。


彼らは毎日のようにセメントを捏ねているので、繊細な感覚を持っています。


水を加え1,2度スコップを使っただけで、彼のセンサーは違いを感知したようです。



私は嫌な予感を払拭するように、


「砂糖が入っているからだろ~、何でもいいから、やっちまえ~。」


と号令。




打ち終わって、


「耐熱セメントに化けるか、うじゃうじゃアリが寄ってくるか、どっちかだ。」


私はつぶやいた。


エリックにはウケたが、私は心中不安。




ところが、予想外の異変が起きた!


セメント(コンクリート)は、普通、施工直後から硬化が始まり、その後2週間くらいで強度が出ます。
この場合、わずか10センチの厚みだから、2日もすれば型枠は外せるのですが・・・。



翌朝(普通のセメントならもう硬化している)見に行くと、すでに細かいひびが何本か走っている。






表面に飴のような透明感を持つ、光沢の有るところがある、もちろん普通はない。


塩を吹いた(正確には砂糖を吹いたか?)ような所もある。


何より驚いたのは、ゴムのように弾力があるのです。


写真はないが、指で押すとへこむ弾力がある、硬質ゴムの感触です。


(この量のセメントに、1.8キロの砂糖は多すぎじゃなかったのか?)



エライことになった!


コ、コレはセメントではない!



未知の物質だ!


そして、あろうことか、さらにちょっと力を入れると、クッキーのように「ボロッ」と崩れるのである。


硬質ゴムやクッキーより、固いスポンジケーキのような感じ。



ああ~っ、やっぱりネットの情報のほうが正しかった(・・・のか)。


うちの連中の言うことなんか、真にうけるんじゃなかった、(・・・のか)。



いや、まだ失敗と決まったわけじゃない。


最後まで、私は強気です。


海外暮らしは、なんでも自己責任。


大袈裟に言えば、しかも弱肉強食です。


気弱では、シノギが成り立ちません。



ひびがナンだ!


ぼろぼろがなんだ!


固まらないから、ど~した!


アリに食べられてないぞ~、まだっ!



水を垂らして表面を撫で付け、型枠をつけたまま、暫らく放置することにいたしました。



1・2・3日、ヨカッタ、少しずつだが硬くなってはいます。


強く押した時にへこむ量も、少なくなりました。


シビレを切らし、4日目に型枠はずし。


そ~っと、恐る恐るバラした。


にも拘らず、何箇所か崩れた。




炉の上部。
ここは後に炎と熱が逃げないように、壁を作る予定だったので問題ない。




天板の角が10センチほど崩れたので、セメントで補修。


当然だが普通のセメントを使った。


(上の画像は、補修したあと)




この(↑)欠けは、どうせ後で防火壁を作る部分だから問題ない。


つまりは、だいたいはOK。


手前の面の上部に、炎避けの防火壁を作った。


(角材は型枠の支え)




な~んか、いい感じになってきたぞ~。


天板に採用した砂糖入りコンクリートは、はっきり言って強度なんか要らないのです。


建物の柱や梁とは違います。


私が期待しているのは、耐火、耐熱性ですから。


さて吉と出るか?   


凶と出るか?



その前に、周囲に木柱を立て、単純なトラスを組んでトタン屋根を作り、雨除けをします。


雨天でも調理できるように。


また、熱くなった天板コンクリートに激しい雨⁽スコール⁾が当たると、急冷してクラックが入るかもしれないし。




大鍋を乗せれば、20人前の料理も楽勝です。




(長くなりました。実際に使用した顚末は、またそのうちと言うことで、すみません。)

×

非ログインユーザーとして返信する