ビーチボーイ&ビーチガールのクロニクル

南国ビーチで、ゼロからリゾートを建設し、営業し暮らした記録です

初体験のカマド作り・・・3(えっ!?)

竈(かまど)を作るーーー前回からの続きです。


ウチのビーチで拾った石とモルタルで、側面の壁を立ち上げていく。


白いのはセメント袋・・・こぼれたセメントで中の床が汚れないように⁽=養生⁾敷いてあります。




問題はここからです。


欧米の屋外タイプでは、普通は天井部分は鉄棒を何本も渡して、グリル調理できるようにしたものが多いです(場合によって、さらに上に鉄板を乗せる)。


フィリピンも欧米文化の影響を強く受けてますので、ほとんどその構造です。


しかし私は、穴の開いた天板を作り、鍋や釜を乗せる日本の竈⁽カマド⁾の仕様にこだわります。



内面を仕上げる。


2口にするので、”効率”を考慮し、仕切り壁の型枠を組む。




型枠を作り、天板用の鉄筋を組みはじめる。



熱でヒビ割れるだろうと、ここは⁽崩落防止のために⁾鉄筋を入れた。




天板に大小の穴を開けるため、枠を入れる。


現場の残材の、トタン板とハーフインチ厚の合板を利用。




そして拾った石ころを詰めた。


天板の型枠、完成です。


あとはセメントを打てば天板が出来るのですが、ここからが問題です。



私は素人ですが、そもそもカマドや炉は、耐火煉瓦を組んで作るのが一般的?だと思います。


何故なら、セメントは熱に弱いからです。


そのため普通は、耐火(熱)セメントを使う⁽たぶん⁾でしょう。


さもないと、高温→冷却→高温→冷却、の繰り返しで、ひび割れて崩れます。


横や奥の『壁』はともかく、天板には直火がバンバン当たります。


熱膨張係数が違う鉄筋は、本来入れたくなかったのですが、割れたときに崩れにくいだろうと入れました。


崩壊の予防策、ひび割れることを前提として、やってます。


エリックもそこらは分かっているようで、穴の周囲に細い鉄筋を回してくれました。



そういう話をスタッフにしていたら、こんな噂が飛び込んできた。



ペンキ職人のKが言っているという・・・・


『セメントに“カラマイ=KALAMAY”を混ぜると、ひび割れない。』



「えっ!?」



私は耳を疑いました。



『カラマイ』って、あのカラマイのことか・・・・・??????




(ホント???)




長くなってきたので、次回に続けます、すいません。

×

非ログインユーザーとして返信する