ビーチボーイ&ビーチガールのクロニクル

南国ビーチで、ゼロからリゾートを建設し、営業し暮らした記録です

怒涛の巨匠・・・後編

前回の続きです。


巨匠がベッドを作っています。




コテージ用です。
材料は全部古材木、現代の木材より硬く狂わず、虫喰わず腐らず、重いです。




私はサイズと仕様をリクエストするだけです。


そうすれば、ドドンは彼の得意技を出します。


作りたいように作ります。


最初の頃は、細かなデザインまで指図したのですが、そうするとかえってオカシクなるというか、巨匠が委縮することに気が付きました。


できないことはできない・・・のです。




これはコテージ2号用のシングルベッド×2。





金具を使わずにダボで組んでいるので、重いが頑丈だ。


一気に4台同時製作。


全部72年前の古材木を活用。



これはキャビネット。


資材店で購入した合板とモールディングで作った。




塗装中。




同じくコテージ用のキャビネット。


コテージのリビングのサイズに合わせ、衣服入れと物入れを合体デザインした。


2台製作。


こちらはハーフインチ厚の合板で作った。




風通しと使い勝手を考え、ドアは無しとした。


と、これは半分ウソで、ドアを作らせるとボロが出るからが半分、あと半分はそもそも無い方が都合が良いのであります。



ローテーブル。




おなじみタイルテーブルにした。



コテージの応接セット用とベッドのサイドテーブル用。


計6個製作。


合板と古材木、残り物のタイルで製作。






上は、余った合板で、リクエストされたメイド部屋用の物いれを製作。


ひとつだけです。



こうして作られた家具は、日本的な繊細な造りは持ち合わせておりません。


悪く言えば雑です。


しかし下の写真をご覧ください。




これ(↑)はセブ市最大の家具店で買ったベッド(中国製)です。


ベッドのマットをどかし、敷板(すのこ)を少しとった画像です。



そんなに安物ではなく、普通か、やや良い品です。


問題は板(すのこ)の下の、体重とマットの重さを支える角材とその取り付け方法、間隔であります。


これらは、普通は見えない⁽見ない?)場所です。




そして、突然ですが、ジャイアント馬場の頭蓋骨をわしづかみにして、腕一本で引きずり回したあの名レスラー“鉄の爪”こと、フリッツ・フォン・エリック。


いましたね!


覚えてますか?


若くてご存じない方、ゴメンナサイ。


その恐怖の技、“鉄の爪”を連想するわが奥様のスパン25センチという、巨大な手が見えてますね。


つまりこの角材(家の床で言えば根太)の間隔は40センチ強あるのです。


そしてマット(ベッド)の幅は154センチ、いわゆるクイーンサイズです。


木の材質は、こちらで『チャイナ』と呼ぶ、杉のように軟らかな木です。


長さ154センチの角材をベッドの枠に固定しているのは、薄っぺらな金属の差込金具だけです。



何がいいたいのかと云いますと、このベッドは見てくれは良いけどダメ、強度不足です。


このまま半年も使えば、壊れるか、ガタガタになるのは目に見えています。


はっきり云えば、構造に欠陥があります。


次の画像を見てください。



巨匠:ドドンが製作中の、シングルベッドの内部構造です。


シングルですので、横幅は90センチしかありません。


なのに角材は太く、間隔は20センチです。


しかも、木は硬く強く重い、赤ラワンの古材です。


さらに、角材の端と角材の端は、板木で繋いで支えてます。


つまり、角材だけで敷板(すのこ)とマットと人間の重さを受けるのではなく、ベッド全面で荷重を分配してます。


これ以上云う必要はないと思います。


皆様もベッドを買うときは、すのこ板をどかすなり、下から覗き込むなりして、普段見えない部分も見てください。


でも日本なら、『値段のいいものは、良くできている』という大まかな判断基準があるので、安心でしょう。




私は、フィリピンでひどい経験があります。


ある時、パイプベッドを買ったのですが、3日も寝ると、なぜか非常に寝辛くなりました。


下を覗き込むと、私の体重で中央付近のパイプの何本かが、ビローンと曲がってしまってます。
私は体重60数キロしかないので、誰が寝ても結局同じようになったでしょう。


そのパイプベッドは、寝てはいけないベッドだったのでしょうか?


寝たために、ベッドがベーゴマ用のトコのように、すり鉢状になってました。


コリャ~イカンとパイプの曲がりを直し、床からパイプの高さに合わせて、木で大きな箱を作りベッドの下の中央に置きました。


それからはパイプが曲がらず、安眠できるようになりました。




ついでにもうひとつ。


家具とは関係ないですが、先週スーパーでワインオープナーを買いました。


コルクに螺旋をねじ込んでいくと、両サイドのレバーが上がっていくアレです。


家に帰って、試してみました。


ねじ込んでレバーを下げようとしたら、レバーの根元の金属製のギヤがバキバキッと折れて、壊れました。


いわゆる“安かろう、悪かろう”というのは、フィリピンではほぼ100%当たっています。


これはある程度は諦めがつきます。



腹が立つのが、“高かろう、悪かろう”というのも相当数あるのです。


困りものですね。

×

非ログインユーザーとして返信する