ビーチボーイ&ビーチガールのクロニクル

南国ビーチで、ゼロからリゾートを建設し、営業し暮らした記録です

ブトン、今度は海から来た


昨日は、セブ市に資材の買出し。


いつものように朝6時出発、帰還は夜9時過ぎでした。


例によって、奥様と二人で目を血走らせながら、セブ市を駆けずり回りました。


私フウテンは年のせいか、帰り道、硬い座席(荷台?)で泥のように眠ってしまいました。



一昨日は、セブ島南部一帯にかなりの雨が降りました。


現場は珍しく臨時休み、敷地内に水溜りがいくつもできたので、作業は止めました。


しかし、他所はそんなものでは、済まなかったようです。


地すべり、家屋への土砂の浸入と崩壊、停電、断水で大変なところもあったようです。


きのうの夜、帰り着くまで知りませんでした。



私どもがこの地にリゾートの建設を決定した要因に、斜面地でない、低地でない、崖・川から離れているという要点がありました。


上記のような土地は、安い!景観が良い!などの利点もあるのですが、そういう立地の幾つかのリゾートに、過去にわらじを脱いだ、私の経験から出た結論であります。


被害にあった村人たちはお気の毒ですが、やはり自然の力は侮れないし、天災は怖いです。


私は選択した立地が正しかったことを、嬉しく思いました。


『人の不幸は蜜の味』と誰かが言ってましたが、こういうことなのでしょうか(苦笑)。


うって変わって、今日は晴れです。



さて現場です。


3週間ほど前、200本のブトンを隣村に注文したが、言い訳ばかりがヤマほど来て、肝心のブトンはサッパリ来ない(↓)。







そんなフザケた無責任スパイラルに、ついに終止符が打たれました。


(注:ブトンとは太い竹『バンブー』のこと。今必要としているのは、それを幅5センチ長さ4メートルの短冊状に加工したものです。お座敷の屋根を椰子の葉で葺くときの下地、そして床張りに使いますが、屋根用はすでに遠くの山から届いていて、残るは床張り用だけです。)




朝、管理人のおばちゃんルイーラが、


「サーッ!ブトンがきた~!」


と叫んでおります。


私が注文したのはルイーラの知人ですので、ルイーラはブトンが遅れていることで、私にせっつかれていました。



日本人は何てセッカチなんだろう、と思っているかもしれません。


そうじゃない!


あんた達がのんびり過ぎるんだ!


(私は先祖代々江戸っ子ですから、日本人でも人一倍セッカチです。 風呂は『カラスの行水』2分以上浸かるのは苦痛です)



と、言ったところで、ここは南洋の国、暖簾に腕押しでございますので、最良の策は、しつこく催促するだけでございます。



その甲斐あってかどうか、突然やってきました。


ルイーラの旦那の舟に乗せて、海から配達です。


すぐ舟が帰り、ブトンが残った。




早速、作業にかかります。


(左の青はルイーラの尻)


竹ですので、表面が緑の薄皮に覆われています。


これを剥かないと、床には張れません。


山刀で剥いていきます。


いつの間にか、ルイーラが手伝っています。



すると、このようになります。





ブトン代金からコミッションでも取ったのでしょうか。


それとも『皮を剥いた状態で配達する』、という約束が守られていないことに、少しは責任を感じているのでしょうか(多分そうでしょう)。


画像の、彼女の頭のほうが皮を剥いたあと、お尻の手前が剥く前です。


1本1本、250本全て、剥きます。


こういう作業は、今の私ならすぐ飽きてしまいますが、有難いことに、彼らはコツコツとやってくれます。




かくして、お座敷の現場はブトンだらけ(↓)になりました。


皮を剥いても、まだ床には張れません。


防虫剤を内面に塗布するため、まず乾燥させます。


ある程度乾燥させないと、防虫剤も効かないし、持ちが悪くなります。


先のことは考えない彼らですので、こういうことは、必ずこちらから指示しないといけません。


黙っていると、皮剥いてすぐに防虫剤を塗って、すぐ床に張ってしまいます。


ノンビリなんだか、セッカチなんだか判りません。


たぶん、『何も考えてない』というのが正解?なのかもしれません。

×

非ログインユーザーとして返信する