ビーチボーイ&ビーチガールのクロニクル

南国ビーチで、ゼロからリゾートを建設し、営業し暮らした記録です

84年の時を超え、よみがえれ!・・・・前編

最初に水で洗ってもらう。


ホコリや汚れは、ある程度取り除かれてキレイになった。


これは、ボロ屋から外したカピス窓?障子?である。


日本の障子のようだが、紙ではなく『カピス貝』の貝殻を磨き、桟の間に挟み込むようになっている。


この障子窓の優れている点は、雨も防げること。


(本来はガラス窓とダブルにする必要はない。1階に使う場合は木製の雨戸+コレ、2階に使う場合はコレのみ。)



上の画像で、9×9×2=162枚もの貝が使われている。


この障子が2枚ある。



このブログでも以前書いた(↓)。


https://beachboy.muragon.com/entry/77.html




今でも比国では、カピス貝の障子窓は手に入るが、資源(=カピス貝)減少し貝が小さくなって、現代の製品は、障子の目がチマチマしている。



私の作戦は、この1937年に建てられた家の”カピス障子”を蘇らせること。


そして、建築中のビーチコテージの、海に面した窓に施工することだ。


(ウチは念の為、ガラスサッシとダブルにする)




海から昇る太陽が、どんな色にカピスを染めるのか見てみたい。


朝焼けが、カピスにどう映えるか、見てみたいのだ。


1937年の障子であり、使われたカピス貝だ。



桟に嵌められた324個のカピス貝は、私の知らない戦渦をくぐってきた。


71年間(2021年現在からだと84年)の世の中の移り変わりの目撃者だ。



海を焦がす曙光を浴びて・・・。


悟空の元気玉のように、眩(まばゆ)いほどに光り輝くのか?



はたまた、71年間の歳月に耐え切れず、ドラキュラのように灰となって霧散するのか?





再生が可能か不可能か・・・・



私フウテンおやじは、どうしても確かめたいのだ。


そのために、何としてもカピス障子をレストアしたい。





カンナとサンダーで木枠の表面を一皮むく。


上側が、水洗いしただけのほうだ。




(続く・・・)

×

非ログインユーザーとして返信する