ビーチボーイ&ビーチガールのクロニクル

南国ビーチで、ゼロからリゾートを建設し、営業し暮らした記録です

世界で一つのキャビネットを作るぞ

(丸めて売っている『アマカンシート』、サイズは8×4=120センチ×240センチ)


バンブー(=日本の竹に近い)で編んだシート。


フィリピンや東南アジアの、ド田舎の、どちらかと云えば貧しい庶民の家の壁材である。


熱帯では、蓄熱するブロック積みの壁に比べ涼しく、断然安く軽く機能的である。


少なくとも私が泊めて貰ったジャングルの家々の壁は、高床の家屋では、ほとんどコレだ。




(アップ画像)


編み方と、素材の裏側と表側の違いを上手く組み合わせて、幾つかの柄と云うかデザインを表現できる。






さて、ウチの1階のラウンジに置くキャビネットだ。


駆け足で探したが、やはり「コレッ!」といった出物が無い。


「イイナーッ」、と思うと超高価だったり、古材木風な見事な木目が、実はプラスチックシートのプリントだったりする。



ダイニングテーブルとチェアーは、当初は自作しようと考えていたのだが、時間的に間に合わず家具屋さんで買い求めた。


だったら、「その代わりにキャビネットを自作すればいいんジャン」、と思いついた。


リゾートのラウンジに置くキャビネットである。


石壁とマッチするようなキャビネットである。




この世にふたつとない様な・・・・


「ウ~ム」と思考する時間は、朝の3時とか4時ごろである。


手足に毎日筋肉痛があるほど身体はけっこう疲れているのだが、よる年波のせいか、その時刻に目が覚めて眠れなくなることが多い。


起きるには早いのでベッドにジットしてはいるが、たいてい工事のことをああじゃ、こうじゃと考えている。



・・・ウ~ン、キャビネットは『物を置く』という機能からプランを練っていくと、つまらない!


・・・今回はキャビネット自体が、『置き物』であり『飾り物』である、と考えてデザインを決めよう!


それにしてもまだ真っ暗だ。無理にでもまた寝ようかな~、


などと思ううちに空は白ける。


ビーチに行って日の出を拝む(←毎朝の習慣)ために起きてしまう。


水平線の日の出が、俺を呼んでいる。





敷地をテクテクとビーチに向かいながら・・・・いや待てよ、『家』という物も、いわゆる器(うつわ)、『キャビネット』のひとつではないのか。


つまり人間や人間に必要な物を収納するのが、『家』の第一の機能である。


家がキャビネットなら、キャビネットに家のようなキャビネットが有っても、おかしくはないだろう。


スイマセン。


ちょっと理解し難いかも知れないが、私は既成概念と言うものから外れるのが、嫌いではない。




家の中の家、キャビネットの中のキャビネットである。


家といえば、フィリピン伝統のニッパハウス!


『ニッパハウス』とは、ニッパヤシの葉で屋根を葺き、壁は普通アマカンシート=冒頭画像(竹を薄く削いで編んだシート)の家だ。


柱は安いココヤシ材木やそこらにある丸太を使っている。


そのニッパハウスを模したキャビネットを私は作りたい!


ぜひとも作りたい!


急にそう感じたからしかたない。



(屋根材=ニッパ、90センチ×40センチ位)


(竹を芯にニッパ椰子の葉を折り曲げてある屋根材)





キャビネットの天板が平らでなければならぬ、と誰が決めた。


キャビネットは機能的に収納できないとダメだ、と誰が決めた。



このさい、そんなコタ~ァ、まっぴらゴメンだ。


丹下健三がナンだ!


黒川紀章がどうした!


私は、フウテンおやじだ!


(冥界の丹下様、黒川様、およびその関係者の方々、冗談です、ごめんなさい。)



丸1日プランをあたためて、翌日の朝5時頃、早速ラフを頭に描いた。


現場の昼休みに、キャビネットの設置場のサイズをチェックして、材料を検討した。


奥様Mに話すと、「ソレ、イイね~。やって、やって~ん。」と言ってくれた。


余程のことが無いかぎり、私の考えたことに「NOー!」とは言わないMは、うい奴だ。
(バカメ、後で後悔するとも知らないで。)



図面をおこして、大工のDに見せる。


Dは・・・しばし無言だ。


一応私は彼らのボスであるから、ムゲにDは、「なんだぁ、こりゃ~!」とかは言わないが、その顔には書いてある。




私はDにあらためて説明する。


・・・これは次に作る、『キャビネット』なのだ。


ニッパ(ヤシの葉)の屋根をつける。


そして壁面はアマカンシートを貼る。


(ここらで巨匠のDは、何がなんだか分からなくなっている。)



構造材には、工事の型枠で使ったココランバー(ココヤシ材)、棚板はボロ屋の古材木、床材を剥がしてきて使う。


ベニヤなどの新建材は一切使わない。


そして色ペンキは塗らない。


紙ヤスリをかけてニスで仕上げるだけ。


あるがままの古さや傷をそのまま残す。




そしてDよ。


「肝心なことだが、このキャビネットの真ん中に、丸太の柱を1本通す!」


「DAIKOKUBASHIRA だ!」



もう巨匠の頭の中は、????だらけ・・・。




Dよ、(両手で直径15センチくらいの輪を作り)、「まず、このくらいの太さの枝を敷地の中の木から探して、切ってきてくれないか。」


「キャビネットの中に柱を立てるから。」




しばらく他の作業を見回ってから、Dのところに行くと、こんな大きな丸太の皮を剥いていた。



8これはひょっとすると・・・)




(ヘルパーが木肌を整えていた)




こりゃ~、ずいぶん太い枝を切ってきたな~。


待てよ~、こんな太い枝のある木がウチに有ったっけ?


いや、無い!




「どこから切った?」


と聞いて見に行くと、木を一本思い切り根元から切られていた。


その木はコテージを作るときに、私が、大柱にしようと目論んでいた木だった。


参ったな~。


しかし切ってしまったものは、もう仕方ない。


これでキャビネットの重さが、100キロをゆうに超えることは確定した。




ところでその木は、『リム(LIM)』という名の木だ。


非常に堅く重く、白アリも食えず、しかも強い木なので、昔から伝統家屋の柱に使われていた。


今では商用伐採禁止、希少材でマホガニー以上に貴重な木なのだ。



やってくれた。


Dの奴め。



本物の『家』を作る気らしい。



サイズを見ろ!図面の。


大きさが家じゃないだろ。



キャビネットだっつ~の。


柱はタダの飾りだっつ~の。



(・・・・続く。)

×

非ログインユーザーとして返信する